※本イベントはミシマ社主催の連続講座です。
<MSLive! オンライン配信連続講座>
「料理で悩まない ~土井善晴と食を考えるクラス(DSKC)第4期」
全3回の配信、ならびにアーカイブ動画をご視聴いただけるチケットです。
リアル会場参加にも優先的にお申し込みいただけます。
※リアル会場参加の申し込みは、チケットに記載のある、リアル会場参加希望フォームへのご回答をもって行います。先着順で締め切りますので、お早めにご回答をお願いいたします。
<出演> 土井善晴
<日程> 全3回、原則第1水曜日19時~、各回90分。
各回のみの参加も可能です。
第1回 「料理を知る」11月5日(水)19時~
第2回 「料理を楽しむ」12月3日(水)19時~
第3回 「料理の秘密」1月7日(水)19時~
◎全3回通しチケットお申し込みはこちら
https://mishimasha-books.shop/items/68e515072dae187039a76d43
※3回すべてリアル会場(@東京・SPBS本店)で開催し、同時にオンライン配信を行います。
※リアル会場でのご参加は、多数のご希望が予想されるため、原則3回のうちいずれか1回とさせていただきます。
※チケット購入後、チケットに記載のある、リアル会場参加希望フォームへのご回答をお願いいたします。先着順ですので、お早めにご回答くださいませ。
※イベント翌日ごろに、申込者全員にアーカイブ動画をお送りします。
※アーカイブ動画は2026年3月31日まで、何度でもご視聴いただけます。
◎第1回のみの単発参加チケットお申し込みはこちら
https://mishimasha-books.shop/items/68e51cf06e44953c6898caa5
<リアル開催会場>
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)
〒150-0047 東京都渋谷区神山町17−3 テラス神山 1F (渋谷駅から徒歩10分)[MAP]
<イベント内容>
2022年から2024年にかけて、毎年、料理の土台についての考えを深めていったクラス、DSKC。
今期は2025年11月、12月、2026年1月に全3回の連続講座を開催いたします!
料理が大変、しんどい、難しそう……。 毎日のことであるからこそ、料理に対して、苦しい気持ちがある方も少なくないと思います。
土井先生はそんな私たちに「一汁一菜でよい」という提案をしたうえで、料理は本来楽しいし、そこからたくさんの気づきと喜びが生まれてくるよと教えてくださいます。
土井先生と対話しながら、料理を知り、その楽しさを知り、最後には秘密も教えてもらう、そんなクラスを開講します。
新しい自分を見たいのだ! また新しいみなさんとお会いしましょう。
――土井善晴
※DSKC第1期~第3期に参加していなくても、問題なくご参加いただけます。
<出演者プロフィール>
土井善晴(どい・よしはる)
1957年大阪生まれ。料理研究家。十文字学園女子大学特別招聘教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、甲子園短期大学客員教授。
スイス・フランスでフランス料理、味𠮷兆(大阪)で日本料理を修業。1992年においしいもの研究所設立。料理とは何か・人間はなぜ料理をするのか・人間とは何かを考える「食事学」「料理学」を広く指導。2016年刊行の『一汁一菜でよいという提案』が大きな話題に。2022年度、文化庁長官表彰受賞。ミシマ社から『味つけはせんでええんです』、中島岳志との共著『料理と利他』『ええかげん論』を上梓。
<関連書籍>
土井善晴(著)『味つけはせんでええんです』(2023年刊行) https://mishimasha.com/books/9784909394941/
土井善晴、中島岳志(著)『料理と利他』(2020年刊行) https://mishimasha.com/books/9784909394453/
土井善晴、中島岳志(著)『ええかげん論』(2022年刊行) https://mishimasha.com/books/9784909394767/
<参加方法>
・ご購入いただくと、チケットPDFファイルをダウンロードできます。
そちらに記載の配信URLよりご参加ください。以下ページに詳しい手順をまとめています。
https://www.mishimaga.com/books/ms-live/002930.html
<お問い合わせ先>
当イベントに関するお問い合わせは、お申し込み画面左下の「メール」マークからお問い合わせいただくか、電話(ミシマ社自由が丘オフィス 03-3724-5616 または京都オフィス 075-746-3438)までご連絡をお願いします。
※恐れ入りますが、SPBSへの直接のご連絡はお控えいただけますと幸いです。
<注意事項>
・イベントチケットおよびアーカイブ動画の転売・共有は固くお断りいたします。申し込み名義と配信参加時のお名前が異なる場合、視聴できない場合があります。
TAGS: